自分の話をするのが苦手な人。ゆっくり練習していこう。

プロフィール

こんにちは、なくりです。

今日からブログを始めます。

私は30代の専業主婦。夫と2人暮らしで、もうじき臨月にさしかかる妊婦です。

はじめての出産・子育てを控えてそわそわしている状態ではありますが、自分の考えや経験したことを書いていくことにしました。

今回は最初なので、簡単に以下の内容で書いてみますね。

  • 私(なくり)はどんな人なのか?
  • ブログで何を書いていきたいのか?

どうぞよろしくお願いします。

私は人と話すとき、聞き役になっていることが多い30代の主婦です。

家族、友達、先輩・後輩、仕事関係…どこにいても同じです。

  • 語れるほどの趣味がない。
  • 話せるような出来事がない。

いざ話を振られると頭が真っ白になり、自分でも何を言ってるか分からない状態になって相手に気を遣わせてしまうこともしばしば。

「うまく話せなかった」「何も意見が思い浮かばなかった」という経験が増えていき、

もう自分の話はしたくない…!

と苦手意識が根付いてしまいました。

話を振られてもうまく避けるようになって、さらに言葉が出てこないようになったと思います。

最近では「30代のいい大人なのに簡単な雑談もできないなんて…」という年齢的な焦りもでてきました。

約半年のおだやかな暮らしの中で自分の人生を考える

「主婦」と書いていますが以前は仕事をしていました。

妊娠初期に仕事を辞めたので、現在までの約半年間は自由な時間を過ごしているところです。

人と会話することが減ったからか、とてもおだやかな暮らし。

たくさんの時間を使い、今後どんな人生にしていきたいかを考えました。

やっぱり、今より「話すこと」を好きになりたい。

うまく話せない原因は、

  • 話を組み立てる力が弱い
  • 自分の考えや意見を持っていない
  • 必要以上に自分にプレッシャーをかけている

など、このあたりかなと思っています。

自分のちょっとした経験が誰かの役に立つかもしれない

うまく話せない自分のことをネガティブに書きましたが、聞き役に回って人の話を聞き、感謝されることや評価してもらうことは多かったです。

例えば、じっくり話を聞いて相手に寄り添い、優しく励ましたり。

その場でうまく意見を言うことはできなくても、後で文章や図にまとめて見せると内容が分かりやすいと褒められたり。

また、コンプレックスになっているだけあって、うまく話すための方法を調べたり、実際に試してみた経験もあります。

この自分のちょっとした経験を、有効に使えないかな?

今後の人生について考える中で、そんなふうに思いました。

ブログを通じて、自分と同じ悩みを持つ人の力になれたら嬉しい。

そして私自身も「自分の考えを、自分の言葉で伝える」ための力をブログで身につけることができると思いました。

自分の考えを、自分の言葉で伝えたい

文章を褒められた経験があるとはいえ、私は文章を書くときは人一倍時間がかかります。

でも挑戦するには良い機会。

自分の考えを気持ち良く伝えられるようになることが目標です。

さらに私が大事にしたいこと。

人をあったかい気持ちにさせる言葉で伝えたいと思っています。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

これからよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました